(12/11更新)令和2年度インフル予防接種について
2020年12月11日AM更新
国・自治体の方針で予告なく変更になる場合があります。
12/11午前で今シーズンのインフルエンザ予防接種は終了しました。
************************************************************
●インフルエンザ予防接種を開始しています。
●当院に定期通院中の患者様には定期通院時に予防接種を順次お勧めさせて頂いています。
●インフルエンザ予防接種は随時受付中です。予約・取り置きはしていません。
お電話でのお問い合わせは、取り置きをお約束するものではありません。
12/11午前で今シーズンのインフルエンザ予防接種は終了しました。
土曜日・休日前日には在庫管理の都合上、受付を診察終了時間前で終了させて
頂く場合があります。
●お子様(未就学児)への接種につきましては、まず小児科専門の医療機関へ
お問い合わせ下さい。
●インフルエンザ予防接種(~64歳)は3,600円(税込・予定)です。
●65歳以上の岡山市民(住民登録がある)の方は無料(公費)です。
(当院初診の場合、住所確認のため保険証が必要です)
●問診票に予め記載(PDFファイル)してご来院頂けたら幸いです。
(65歳以上など、公費の場合は来院後に所定の問診票へご記入をお願いします)
●ワクチン入荷・管理の都合上、予防接種の一時中止・終了の可能性があります。
●正午頃から12時30分(土曜日は13時)、17時頃~18時は発熱など体調不良の方が
受診する時間帯に設定しています。
感染予防のため受診時間帯のご配慮をお願いします。
************************************************************
インフルエンザワクチンは、インフルエンザに対し免疫をつけ死亡者や重症者の発生を
できる限り減らすことを目的に接種するものです。個人差はありますが、
接種後2週間以降から効果が出始め、5ヶ月程度効果が持続するといわれています。
今年は新型コロナウイルス感染症の流行とインフルエンザの流行と重なる可能性があります。
流行時期と、接種後の効果発現時期の観点から、早めの予防接種をご検討下さい。
【ご参考】
2020年度インフルエンザHAワクチン製造株
A型株 A/広東-茂南/SWL1536/2019(H1N1)
A/香港/2671/2019(H3N2)
B型株 B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/ビクトリア/705/2018(ビクトリア系統)
10月上旬から接種開始、令和3年1月上旬ごろまでを予定しています。
公費(65歳以上等)の場合は令和2年12月末までとなりますのでご注意下さい。
令和2年度は、過去5年間で最大量のワクチンが供給される予定ですが、
より必要とされている方に確実に届くよう、概ねの接種時期が設定されています。
当院への割り当てが無くなり次第終了となりますが、流行の状況に伴う
需給バランスによりワクチン入荷が一時的に遅れる可能性があります。
その場合、当院へ定期通院中で持病のある方を優先させて頂きます。
料金は下記の通りとなっています。
●一般の方(65歳未満):3,600円(税込・予定)
●接種当日に65歳以上の岡山市民(住民登録がある)の方:無料(公費)
(当院初診の場合、住所確認のため保険証が必要です)
●接種当日に満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器または、
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有する人:無料(公費)
(該当の障害単独で身体障害者手帳1級程度、接種の際には、
対象障害1級の身体障害者手帳のコピー又は同等と認める診断書が必要)
●接種当日に65歳以上の、岡山市以外の岡山県内市町村に住民登録がある方:
市町村ごとに定められた自己負担額
倉敷市も無料です(倉敷市の場合、インフルエンザ接種券が必要です)
●65歳以上で岡山県外に住民登録ある場合は、一般の扱いになります。
接種回数:成人の場合は1回。
令和2年度に限り、生活保護受給世帯・市民税非課税世帯の方の、
助成券・医療券等の申請は不要です。
ご不明な点は所轄の「福祉事務所」「岡山市保健所保健課」にお問い合わせ下さい。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000008830.html
タグ: