top of page

リウマチ・
膠原病内科

スクリーンショット 2024-12-17 15.04.04.png
_r6_c4_edited.png
診療案内Consultation

診療について

主に関節リウマチについて、内科的に診察をさせて頂きます。

関節痛があれば関節リウマチというわけではありません。                        

関節痛を来す病気は複数あります。関節リウマチを含む、

いわゆる膠原病・自己免疫疾患の鑑別診断を行います。                         

検査は血液検査・レントゲン検査が中心です。                             

必要に応じて連携医療機関にCT・MRI検査等を依頼することもあります。

当院では、関節リウマチについては睡眠・食事・ストレス解消等の基礎療法に加え、薬によって痛みを和らげ、病気の進行を抑える内科的治療を行っています。

症状の悪化を防ぐには早期段階での治療が大切です。

特に関節リウマチについては岡山大学病院との連携で生物学的製剤(エンブレル・ヒュミラ・シンポニー・

アクテムラなど)を用いた治療実績を従前より多数積んでおり(外来での導入実績多数あり)、

早期の関節リウマチの症状改善に成果をあげています。
すでに生物製剤から離脱できた例もあります。


生物学的製剤の使用については、岡山市内の診療所クラスでは有数の使用実績・経験となっています。

最新の知見に基づいた、標準的な内科的治療を行っています。
科学的に根拠のない治療方法、一般的でない治療方法などは採用・お勧めしておりません。

関節リウマチ・膠原病に関する検査・治療はガイドラインに基づき、すべて健康保険の適応範囲内で行います。

 

診察の結果で、必要な場合・ご希望に応じて、適切な医療機関へ速やかにご紹介致します。


岡山大学病院での診療経験のある女性医師(リウマチ専門医)が担当です。
火曜日・土曜日が診察日となっています。
なお当院ではリハビリテーションは行っておりません。

リウマチ科診療時間

火曜日

   8:30-12:30

 15:00-18:00

土曜日

   8:30-13:00

 

※​予約不要

​※診察日は火曜日と土曜日のみです。​

※初診受付は診察終了時間の30分前までです。

関節リウマチについて

関節リウマチとは関節に痛みを感じる症状で、関節の変形をもたらすこともあります。
 

初めは手などの小さな関節に違和感を感じる程度ですが、加えて・・・
 1)階段の昇り降りがつらい 
 2)疲れやすい 
 3)関節の曲げ伸ばしが不自由 
 4)身体のこり 
 5)関節の腫れ 

​などが感じられる場合は要注意です。

最近雑巾が固く絞れなくなった、包丁を上手く握れない、なども

初期の関節リウマチのサインかもしれません。

症状がひどくなると、全身に合併症をもたらすこともあります。

関節リウマチと思っていても、他の病気のために関節が痛んでいた、

ということもあります。
症状が続く場合は相談して下さい。

【ご参考・別リンク】

  リウマチ性疾患と検査、薬剤について(日本リウマチ学会​HP)

bottom of page